News

2022/07/30
 藤野で「土とシェフ」の五十嵐創が料理教室はじめます! 地域の食材を毎回一つフォーカスした料理教室です!

藤野農村環境改善センター(牧野公民館)
神奈川県相模原市緑区牧野4232
時間 一部 9:30~12:30  二部 13:30~16:30

受講日と授業内容
8月5日(金)  餃子(プレ)
8月12日(金) トマト
8月18日(木) 茄子
8月26日(金) ピーマン

1日 限定10人

問い合わせ、申し込みは下記にメッセージ下さい
earthandchef@gmail.com
FacebookInstagram・DMでの受付も承っております

Youtubeチャンネル「農家シェフ 五十嵐創 野菜レシピLABO」開設!

2021/09/24


土とシェフの五十嵐創が送るYoutubeチャンネル! 農家シェフならではの、野菜レシピにまつわる発見・情報を皆様に共有しちゃいます。「いいね」やチャンネル登録よろしくお願いいたします!


「3種類のチーズケーキ」クラウドファンディング挑戦しました(成功!)

2021/09/24


(2021年秋に挑戦したものです)
 「土とシェフ」が送る、心を潤しカラダにやさしい「3種類のチーズケーキ」。Makuake様にてクラウドファンディング開始!
 地元・藤野の自然な食材を使っています。このチーズケーキ自信作です、まずはMakuakeページをご覧ください!! トップに掲載されている動画だけでも見て頂ければ!


Natural American Spiritのページに取材記事が掲載されました!

2021/06/30




 Natural American Spiritのページに取材記事が掲載されました! 会員制ページなので、こちらで内容を紹介いたします。(2つの画像をクリックすると大きな画像が表示されます)


通販ページを開設しました!

2021/06/10


 「土とシェフ」の商品が購入できる通販ページを開設しました! 現在は「ナツメとクコのグラノーラ」をご購入頂けます。ぜひお試しください!


Instagramアカウントを開設しました!

2021/05/18

 当サイト「土とシェフ」の公式Instagramアカウントを開設しました! 農業・食などに関する写真や動画を投稿していきますので、ぜひフォローお願いいたします!


五十嵐シェフ、料理人のコンテストRED U-35で「サステナブル金賞」を受賞!

2021/03/12

 当サイト「土とシェフ」の五十嵐創シェフが、RED U-35 spinoff 食のサステナブルAWARD「“SEEDS 10” サステナブル金賞」に選ばれました!(土屋拓人氏と共同受賞)。

 RED U-35は「夢と野望を抱く、新しい世代の、新しい価値観の料理人(クリエイター)」を見出すための賞であり、五十嵐シェフは過去に「2017 SILVER EGG」「2016 BRONZE EGG」を受賞しております。

 今回はスピンオフ企画として、「食のサステナブル」に的を絞ったコンテストが開催され、地元・藤野の「町おこし名人」土屋拓人氏と共同提出した提案書がみごと金賞を勝ち取りました。

 五十嵐シェフは金賞受賞者として、これからプレゼンテーションなどに挑むことになります。提出した企画書などは、こちらの「エントリーNo.6 土とシェフ」からご覧ください。

Chef's Profile

五十嵐創


食品残渣・有機廃棄物を中心に完熟堆肥を作り、それを使い耕作している。
料理人参加型の有機農業モデルを作りたい。
様々な料理人目線で農業の可能性を発見する。
第一次産業が潤う食の循環社会を作ることを目的に。
風味・風土・風景という「3つの風」が息づいていた日本。
高度成長、工業大国化の中で失われたもの。
口にする食材が、どこでだれがどのように作ったのかわからない時代に。
自分のいのちは他者のいのちによって生かされている。
どの国にも、「3つの風」に合わせた調理法の研鑽があった。
料理とは風味・風土・風景を食すための表現である。
一方通行社会を変換する鍵は「農」。
生命の根源である「食」の本質は変わらない。
本気で食に向き合う料理人が「農業」に当事者として参加する。
 
「土とシェフ」五十嵐創。
日本古来の「循環型有機農業」の可能性を、いま模索している。
都会から藤野(里山)に移住した料理人。
今日もまた、百姓仕事と料理人の仕事に勤しんでいる。

Concept

料理の三大原則は風土・風味・風景

お皿の上に盛りつけられた料理に「風土・風味・風景」を感じますか? ファストフードならどうでしょうか?
都内で25年間、料理人として、ありとあらゆる料理に出会い、向き合ってきたつもりでした。でも、この「風土・風味・風景」という三大原則を知らなかった。恥ずかしい。

レストランと料理人

生産者を叩き、多量の廃棄物を出し、美味しい食事を提供して、有名になった人を一流料理人と呼ぶならば、料理人という肩書きなんて要らないと思っています。
いったい、料理人とは何なのか?
一つだけ言えるのは、料理人とは、料理を通して「個」を表現する人でしかない時代になるだろうということです。

農家になってはじめて知ったこと

実際に農家になり、農を生業とする農業が如何に難しいことか思い知らされました。生き物を換金するむずかしさ。自然界からの“パワハラ”受けながら。
農家が如何に孤独な職業であり、料理人が如何にいい所どりの職業なのかということ。料理人と違い、お客様から直接の“美味しい”を頂けないのはつらいものです。
しかし逆に、農家ほど暮らしを自由にデザインし、好き勝手出来る職業は無いとも思います。

地球のために日本は何ができるか?

我が国は食料だけではなく、エネルギーも他国に依存している。しかし食料・エネルギーなどの自給率だけを考える視点は少々古いものです。
SDGsをはじめ、地球という視点で、私たちはどんな役割を担えるのか。それが問われる時代になっています。

廃棄という狂った考え方

廃棄したものは、どこに行くのでしょうか。地球にゴミ箱なんてありますか? 土ですか? 海ですか? それとも空ですか? そんな場所はありませんよね。
必ず回りまわってくるものです。廃棄なんていう言葉自体が狂っているのです。

土が全てであり、土自体も命ということ

都内では気づけなかったこと。想像以上に、鮮度が大きく美味しさに左右することです。
そして、それ以上に化成肥料や農薬を使う慣行農法と、動物性堆肥を使う無農薬農法、植物性だけを使う自然農法など、土の状態が野菜の生育や美味しさに大きく差が出ます。野菜は、人が作るというより、土で育つという表現の方が正しいと思います。生産者によって驚くほど野菜の風味はかわるのです。専門的な話は避けますが、腐食の量と微生物群が大きく野菜の風味に影響を及ぼしています。微生物群、つまり土もまた命の塊なのです。
「ナツメとクコのグラノーラ」についてはこちらからご連絡願います。
「土とシェフ」全体についてのお問い合わせは、こちらから願います。